*** 技能検定 ***

令和5年度後期 家具手加工3級のスケジュール

令和5年度後期の技能検定家具手加工3級のスケジュールは次のとおりです。

①学科講習会:12月01日(日)中区伊勢佐木町の組合会館

②実技試験 :1月21日(日)中区万代町の横浜市技能文化会館

③学科試験 :1月28日(日)

④合格発表 :3月8日(金)県庁のホームページで受験番号のみ

令和5年前期、1級技能士が6名も誕生する

 9月28日、前期の合格発表があり、当組合から、いす張り部門で1級技能士が6名も誕生しました。お名前は、下記の一覧表をご覧ください。

検定委員の福田光位氏と岡崎信幸氏が職能から功労者として表彰

 神奈川県職業能力開発協会は、検定委員の功労者として、2020年11月24日に福田光位氏、2021年11月26日に岡崎信幸氏が表彰されました。福田氏は、首席検定委員として、家具手加工といす張りを7年以上担当しています。また、岡崎氏は家具手加工の検定委員を8年以上担当しています。おめでとうございます。

表彰された福田光位氏。
表彰された福田光位氏。
表彰された岡崎信幸氏。
表彰された岡崎信幸氏。

令和3年、当組合から1級技能士5名、誕生しました。

 10月1日に前期試験の合格発表があり、当組合から1級技能士5名、2級技能士が20名、誕生しました。家具手加工で1級4名、2級10名。いす張りで1級1名、2級10名です。過去最多の合格者です。若手家具職人の技能向上意欲は、健全です。

令和3年度前期家具手加工の実技試験開始

令和3年前期技能検定、家具製作スケジュール

 今年度も51名の若手家具職人が、技能検定、家具製作部門(家具手加工・いす張り)に挑戦します。スケジュールは下記に決定します。コロナ対策にご協力ください。

 5月30日、いす張りの実技試験練習会。会場:横浜市技能文化会館(中区万代町2-4-7)

 5月31日、問題公表。

 6月6日、家具手加工の学科講習会。会場:組合会館(中区伊勢佐木町7-155-7)

 6月20日、家具手加工の実技試験(第1回)。会場:ダニエル伊勢原工場

 6月27日、家具手加工の実技試験(第2回)。会場:ダニエル伊勢原工場

 7月4日、家具手加工・五輪の実技試験(第3回)。会場:秋山木工本社

 7月11日、いす張りの実技試験。      会場:横浜市技能文化会館

 8月29日、学科試験

 10月1日、合格発表

2021年1月17日技能検定3級の実技試験を実施

 コロナ禍、緊急事態宣言が発令されましたが、予定通り、1月17日、ダニエル伊勢原工場にて、家具手加工3級の実技試験が実施されました。事前に「体温体調管理票」を受験者から提出を受け、試験会場も受験者の間隔をかけるなど、感染対策を行い、11名が実技試験に挑戦しました。

全員、時間内に提出し、1月31日の学科試験に臨みます。

2020年12月13日家具手加工3級の学科講習会を開催

 家具手加工3級の学科講習会を、コロナ対策を行った会場で10名が参加し開催しました。講師は、神奈川県産業技術センター主任研究員中島岳彦氏(1級技能士)と㈱十一社長久冨裕広氏(1級技能士)です。

2020年12月13日学科講習会講師中島氏(1級技能士)
2020年12月13日学科講習会講師中島氏(1級技能士)
学科講習会講師久冨裕広氏(1級技能士)
学科講習会講師久冨裕広氏(1級技能士)

家具手加工3級のスケジュールについて

 令和2年年度前期の技能検定は中止となりましたが、下期の家具手加工3級は、現在、実施予定です。神奈川県家具協同組合が主催する学科講習会は、令和2年12月13日(日)午前8時半から。

実技試験は、令和3年1月に予定しています。

2020年1月19日3級実技試験。3月13日合格発表。

令和元年度 家具手加工3級の受検スケジュール

 後期、家具手加工3級の受検スケジュールは次のとおり予定しています。

受検申請:組合宛は、10月7日まで。職能協へは、10月7日から18日(金)まで。

学科講習会:12月15日(日)8時半集合。横浜市中区伊勢佐木町の組合会館4階にて。

実技試験:2019年1月19日(日)8時半集合。ダニエル伊勢原工場にて。

学科試験:2月2日(日)13時。会場未定。

合格発表:3月13日(金)午前県庁のホームページ。

 

 

技能検定試験問題公開サイトで前年度分が見れます。

 7月から、中央職業能力開発協会が、技能検定試験問題公開サイトを開設しました。

前年度(平成30年度前期・後期)の家具製作・家具手加工1級と2級の①実技試験課題、②学科試験問題、③正解表を見ることができます。

 1級・2級は、こちらのサイトです。

 3級は、こちらのサイトです。

6月30日、実技試験、2級・五輪計14名が受検。

6月23日、家具手加工実技試験を1級9名、2級3名が受検。

 令和元年度、家具手加工1級2級の実技試験が、6月23日、ダニエル伊勢原工場で開催しました。

1級受検者は、9名と多くの受検者が挑戦しました。2級は3名です。さらに30日に、2級11名と五輪予選5名が受検予定です。

6月16日、家具手加工の学科講習会を開催。11名が受講。

 6月16日、家具手加工の学科講習会が、当組合会館4階会議室にて、1級2級合計11名が受講しました。埼玉県、東京都からも受講希望者がありました。講師は、前半を1級技能士の久富氏(soiti代表)、後半を、KISTECの中島主任研究員が務め、それぞれ専門的な講義が行われました。

2019年前期試験日程。6月23日・30日に手加工実技試験。

 2019年前期試験の日程が固まりました。今年は受検者が大変多いので、家具手加工の実技試験は2回に分けて実施します。

5月31日(金)問題公表。

6月16日(日)家具手加工の学科講習会。会場:伊勢佐木町の組合会館。希望者は組合へお申し込みください。

6月23日(日)家具手加工実技試験①.1級受検者9名全員、2級受検3名。

6月30日(日)家具手加工実技試験②。2級受検者11名、技能五輪5名。

7月  7日(日)いす張り実技試験、1級受検者1名、2級受検者2名。

9月 1日(日)学科試験。

10月 4日(金)合格発表。

 

2019年1月20日、家具手加工3級の実技試験

 家具手加工3級の実技試験を、2019年1月20日、ダニエル伊勢原工場で実施し、10名が受検しました。学科試験は、2月3日、合格発表は、3月15日です。

12月16日、3級の学科講習会を久富裕広氏が講師で開催。

 2018年12月16日、伊勢佐木町の組合会館で、家具手加工3級受検者を対象に、学科講習会が行われました。講師は、新たに、「十一(そいち)」の久富裕広氏(1級技能士)が担当し、フレッシュな内容で、実戦的な、講習を行いました。参加者は9名でした。

技能検定委員の三富啓成氏が職能協より功労者として授賞。

2018年11月29日、メルパルク横濱で開催された第10回神奈川県職業能力開発促進大会で、いす張り部門の技能検定委員、三富啓成氏(ダニエル所属)が、小俣一夫会長より、技能検定関係功労者として、表彰されました。

家具手加工1級技能士に2名が誕生

 2018年9月28日、前期の合格発表があり、家具手加工において当組合より、1級2名、2級5名が合格しました。1級技能士となられたのは、マカロニデザインの清須一成氏とタカダイの竹田大輔氏です。おめでとうございます。

6月24日実技試験を実施。合格発表は9月28日。

 6月24日(日)ダニエル伊勢原工場にて、家具手加工1級2級および技能五輪神奈川県予選を実施しました。1級4名、2級4名、五輪3名が挑戦しました。神奈川県職業能力開発協会の秦部長と菊一氏が立ち会いました。(ゼッケン赤は1級、青は2級、白は五輪です)

学科試験は、8月26日関東学院大学金沢八景キャンパス。合格発表は、9月28日です。

 

家具手加工の実技試験は6月24日に決定。

 平成30年度前期、技能検定家具手加工のスケジュールが確定しました。

6月17日(日)学科講習会を伊勢佐木町の組合会館で開催します。組合へお申し込みください。

6月24日(日)実技試験をダニエル伊勢原工場で実施します。

8月26日(日)学科試験を、関東学院大金沢八景キャンパスで実施します。

9月28日(金)合格発表です。

30年1月21日(日)に家具手加工手加工3級の実技試験

 ダニエル伊勢原工場にて、1月21日(日)に家具手加工3級の実技試験を行いました。今回は、17名が挑戦しました。合格発表は、3月16日です。

平成29年度、1級技能士が3名誕生。

 9月29日、発表があり、1級技能士がいす張り部門で、3名誕生しました。いづれも㈱ダニエル所属の若手職人です。うち2名は女性職人です。おめでとうございました。

1級合格者は、小林杏子さん、海老沢美紀さん、金田一康介さんです。組合では、3人を、1月26日の新年賀詞交歓会、ホテルニューグランドへご招待し、栄誉を讃えます。

9月5日、家具手加工3級の実施日程が発表されました。

◎受験申請手続き:平成29年10月2日(月)~10月13日(金)まで。

◎受験料引き下げ:詳細は下記参照。35才以上実技17,900円、学科3,100円合計21,000円。

         34才以下実技8,900円、学科3,100円合計12,000円。(△9,000円)

◎実技試験問題発表:11月27日

◎実技試験実施期間:12月4日~2月18日の間。

   家具組合は、平成30年1月21日(日)に実施します。

◎学科試験実施日:平成30年1月28日(日)午後。

   家具組合は、学科講習会を平成29年12月17日(日)に開催します。

◎合格発表   :平成30年3月16日(金)午後、神奈川県庁ホームページ掲載。

29年後期より2級3級の実技受検料が、35才未満、半額へ。

2017年7月9日いす張り、実技試験に10名が挑戦しました。

6月25日家具手加工、実技試験に19名が挑戦しました。

 平成29年度前期技能検定実技試験に、家具手加工の1級に5名、2級に9名、技能五輪県予選に5名が挑戦しました。6月19日には、学科講習会を実施し、8月27日に学科試験が予定されています。

平成29年前期 受検申請状況。22人が組合経由で挑戦。

 受検申請は4月14日で締め切られました。22人が組合経由で受検申請しました。

内訳は、家具手加工 1級4名、2級9名。いす張り1級3名、2級1名。技能五輪5名。

組合以外の応募を含めた人数は、家具手加工1級5名、2級10名、いす張り1級5名、2級5名。技能五輪5名。合計30名が挑戦します。

平成29年前期 手加工といす張りの試験日程(確定ベース)

 3月3日に正式公示されましたのでご連絡します。 

本年度前期は、家具手加工の1級と2級・技能五輪神奈川県県予選に加えて、いす張りの1級と2級を行います。

◎申請受付期間:4月3日(月)~4月14日(金)。組合宛は3月31日までにお願いします。

(実技試験問題の公表 : 5月下旬)

◎学科講習会:6月18日(日)午前9時から16時まで。

      科目:家具手加工。講師:神奈川県産業技術センターの1級技能士取得者。

      会場:神奈川県ファーニチャーセンター(横浜市中区伊勢佐木町7-155-7)

           tel045-242-5981 (一般の方も、申し込み受付可能です)

◎家具手加工兼技能五輪予選実技試験

      6月25日(日)午前8時半集合。

      試験会場:㈱ダニエル 伊勢原工場(伊勢原市鈴川51)伊勢原工業団地内

           tel0463-94-5256 小田急小田原線「伊勢原」駅より徒歩15分

◎いす張り実技試験

      7月9日(日)午前8時半集合。

      試験会場:㈱ダニエル 岡野工場(横浜市西区岡野2-17-20)

           tel045-314-9631 「横浜」駅より徒歩10分

◎学科試験:8月27日(日)

◎合格発表:9月29日(金)

かながわ「現代の名工展」2月2日~3日、横浜そごう。

 横浜そごう9階で、神奈川県職業能力開発協会が主催して、神奈川県内の名工18人の作品展示や、トークイベントがあります。現代の名工とは、厚生労働大臣から表彰を受けた「卓越技能者」です。県知事が行う卓越技能者表彰もあります。平成23年度に、戸山家具製作所の五ノ井澄男氏が家具塗装で受賞しています。

20170202神奈川の名工展.pdf
PDFファイル 207.9 KB

29年1月22日、家具手加工3級に6名が挑戦

 2017年1月22日、ダニエル伊勢原工場で、家具手加工3級の実技試験を実施し、6名が挑戦しました。1月29日学科試験を行い、3月10日に合格発表されます。

検定委員吉田昌義氏が神奈川県職業能力開発協会長から表彰。

 平成28年11月29日、神奈川県職業能力開発協会は、長年の検定事業への協力、功績を讃え、椅子張り部門の技能検定委員、吉田昌義氏(ダニエル所属)を表彰しました。

小俣会長から吉田氏へ授与。
小俣会長から吉田氏へ授与。
慶びの吉田昌義氏。
慶びの吉田昌義氏。

28年9月30日発表、1級技能士が6人誕生。2級は5名合格。

 平成28年度前期技能検定の合格発表があり、家具手加工1級技能士が6名誕生しました。1度に6名は、平成になってから、最大の合格者です。また、2級にも5名が合格しました。

 1級技能士6名は、平成29年1月30日の新年賀詞交歓会に招待し、表彰いたします。

家具手加工3級の受検申請受付中。

 平成28年度後期、家具手加工3級の受検申請を現在受けつけています。申込書は組合事務局へお申し出ください。

スケジュールは、下記のとおりです。

・9月28日まで 組合宛受検申請書提出。

・10月3日~14日まで、神奈川県職業能力開発協会へ受検申請書提出。(組合経由)

・11月24日 実技試験問題発表。

・12月18日 学科講習会(組合主催、伊勢佐木町組合会館にて)

・1月22日  3級実技試験(伊勢原市、ダニエル伊勢原工場)

・1月29日  3級学科試験

・3月10日  3級合格発表。

技能検定家具手加工3級のご案内(厚生労働省)
技能検定3級家具製作のご案内PDF.pdf
PDFファイル 704.3 KB

28年7月10日、学科講習会を実施しました。

産業技術センター 齊藤修二氏の講義
産業技術センター 齊藤修二氏の講義
産業技術センター 廣瀬辰男氏の講義
産業技術センター 廣瀬辰男氏の講義

7月10日、技能検定1級2級の受検者を対象に、神奈川県家具工業組合主催の、学科講習会が、12名の参加を得て、実施されました。講師は、神奈川県産業技術センターの1級技能士資格を有するベテランにお願いしています。学科試験は、8月28日(日)13時より実施されます。

28年6月26日、技能検定実技試験を実施しました。

 平成28年度前期、技能検定「家具手加工1級、2級」および「技能五輪神奈川県予選」を6月26日に、神奈川県家具工業組合が神奈川県職業能力開発協会から受託し、㈱ダニエルの伊勢原工場で実施しました。1級に8名、2級に5名、五輪予選に4名、合計17名が挑戦しました。(ゼッケンの色は、1級が赤、2級が青、五輪が白を今回使用しています)

 7月10日に、組合主催の学科講習会を開催します。学科試験は、8月28日、合格発表は、9月30日の予定です。

28年2月7日技能検定3級(新設)実技試験を実施。

 平成28年2月7日、新設された家具手加工3級に5名が挑戦しました。試験会場は、ダニエルの伊勢原工場。(伊勢原工業団地内)試験時間は、標準2時間半、3時間で打ち切りと2級の半分のため、意外と厳しい。しかし、準備十分な受験生は見事時間内に、作品を検定委員に全員提出しました。学科試験は1月31日に終了しており、3月11日の合格発表を楽しみに待っています。

平成27年10月2日合格発表、当組合から1級技能士が3名誕生。

 神奈川県庁から、今年度上期の技能検定の合格発表がありました。家具手加工部門で、当組合所属の家具職人から、1級技能士が3名誕生しました。ハセガワ木工所所属の、福永秀一さん、折田浩一さん、秋山木工所属の森聡美さんです。

 厚生労働大臣署名の合格証書と技能章は12月2日に授与されます。おめでとうございました。

 合格された、3名は来年1月29日(金)の新年賀詞交歓会(ホテルニューグランド「ペリー来航の間」)に家具組合はご招待し、表彰いたします。

平成27年6月28日と7月5日に、家具手加工の実技試験を実施

平成27年度、家具手加工の実技試験は、神奈川県家具工業組合が神奈川県職業能力開発協会より受託し、海老名市の組合施設で、6月28日に6名、7月5日に8名が受検した。内訳は、1級に6名、2級に1名、技能五輪に7名が挑戦した。学科試験は、8月2日の学科講習会を経て、8月30日に実施される。合格発表は、10月2日。技能五輪全国大会は幕張で12月に行われる。

 また、椅子張りの実技試験は、7月12日に1級2名、2級4名が受検しました。

平成26年度、技能検定合格発表 当組合から1級技能士2名誕生

10月3日、平成26年度技能検定の合格発表があり、神奈川県家具工業組合から、家具手加工部門で、1級技能士2名が誕生しました。

 中村家具製作所の酒井秀実さんと、秋山木工の石戸谷紗恵さんです。おめでとうございます。お二人には、技能検定合格証書と1級技能士章が12月3日に渡されます。

必見のサイト紹介 「技のとびら」

 技能検定制度にかかるポータルサイトがあります。「技のとびら」ごちらは必見のサイトです。(中央職業能力開発協会が運営しています)

7月27日(日)家具手加工学科講習会を実施。

2014年7月27日学科講習会
2014年7月27日学科講習会

 平成26年7月27日(日)9時より15時半まで、家具手加工の学科講習会が、伊勢佐木町のファーニチャーセンター4階会議室で開催されました。神奈川県家具工業組合が主催し、講師は神奈川県産業技術センターのベテラン技師にお願いしています。技能検定1級と2級の取得をめざす6名が猛暑日の中、熱心に受講しました。学科試験の本番は、8月31日13時、金沢八景の関東学院大学です。合格発表は、10月3日(金)です。

技能検定合格実績 (平成19年以降)

年度 1級 2級 受験者 1級合格者
H19

   1

15  17 大川小枝子        
H20    2 12  18 朝倉玲奈 安齋宏美      
H21  3 26  31 輪千彰洋 石岡 佑 伊藤 忍    
H22  3  7  12 春木隼士 松浦尚見 山本眞暢    
H23  3 13  19 大村 徹 正野光範 山之口博明    
H24  0  7  15          
H25  4  18    28 秋山 大 今村聖悟 中島理史 野崎義嗣  
H26    2   0     6 石戸谷紗苗 酒井秀実      
H27  3  2  15 福永秀一 折田浩一 森 聡美    
H28    6    5   23 杉 幸治 伊藤 奨 清水歓太    
        本坊修一 古賀裕子 久冨裕広    
H29   3   8   17 小林杏子 海老沢美紀 金田一康介    
H30   2   5   10 清須一成 竹田大輔      
R01   1   1   20 小林典善        
R03   5  20   33 佐藤伸吾 若泉和武 川辺瑞葵 久村真一郎 舘脇健二
R05  6  2  14 関口裕子 清水 瑛 矢島悠里恵 小野 亘 川口雄毅
        秋山昌一        
R06   2   2    19 内藤恵吾 高島健大      
累計

175

333  864          
 累計は、当組合が検定事業を受託した昭和57年以降の実績です。